プロテインを試したいけれど
「どれが自分に合うのかわからない」「今飲んでいるものより美味しくてコスパが良いものが欲しい」──そんな悩みはありませんか?
いまやプロテインは筋トレ愛好家だけでなく、美容や健康を意識する女性にも欠かせない存在。カフェオレ味や抹茶味など飲みやすく、肌や髪を整える成分を含む商品も増えています。
国家資格を持つ柔道整復師である筆者が、**「コスパ」「成分」「味」「溶けやすさ」**を徹底比較し、1杯あたりの実質価格まで算出して“本当にコスパ最強”なプロテインを厳選。
この記事を読めば、迷わず自分に合った一杯が見つかります。最新のプロテイン事情をチェックしてみませんか?

コスパ最強を決める基準
- 1杯あたりの価格:続けやすさの指標
- 成分:タンパク質量・BCAA・美容成分
- 味:毎日続けられるか
- 溶けやすさ:ダマにならず簡単にシェイクできるか
コスパ最強プロテイン比較表(上位5製品)
| 順位 | 商品名 | 1杯単価 | タンパク質量(1杯) | 味 | 溶けやすさ | コメント |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1位 | X-PROSION ホエイ | 75円 | 20g | カフェオレ・チョコ・抹茶 | ★★★★☆ | 甘さ控えめ、国産で品質安心。大容量で圧倒的コスパ |
| 2位 | reys ホエイ | 107円 | 21g | バニラ・チョコ | ★★★★★ | 飲みやすく溶けやすい。フレーバー豊富で飽きずに続けやすい |
| 3位 | ゴールドスタンダード ホエイ | 約120円 | 24g | バニラ・チョコ・ストロベリー | ★★★★☆ | 世界的に人気。タンパク質量が多く味も安定 |
| 4位 | ULTORA ホエイ | 約90円 | 21g | カフェオレ・チョコ・抹茶 | ★★★★☆ | 国内製造で安全性◎。溶けやすく飲みやすい |
| 5位 | MADPROTEIN ノーフレーバー プレーン | 約85円 | 22g | プレーン | ★★★☆☆ | 味付きが苦手な人向け。アレンジ自在だが味はシンプル |
上位5製品レビュー
1位:エクスプロージョン ホエイ
- 1杯あたり:75円
- タンパク質量:20g
- 味:カフェオレ・チョコ・抹茶など豊富
- 溶けやすさ:★★★★☆
- 間違いなくコスパ最強プロテイン。甘すぎずクセがなく、毎日続けやすい味。国産で品質管理も安心です。
- コスパランキング2位のでレイズホエイプロテインと比較しても、年間で約11,000円ほどコストが低いです。
2位:レイズ ホエイ
- 1杯あたり:107円
- タンパク質量:21g
- 味:バニラ・チョコなど
- 溶けやすさ:★★★★★
- エクスプロージョンよりやや高めですが、個人的に美味しさNo.1が強い魅力!溶けやすさと飲みやすさは同等。フレーバーも豊富で飽きずに続けられます。
3位:ゴールドスタンダード ホエイ
世界的に人気のホエイ。タンパク質量が多く、味も安定しているため継続しやすいです。海外製品ですが、安心して飲めます。
1杯単価は決して良くはないのですが、ドーピング検査済みで世界的に信頼度が高いなど、高品質であることを踏まえたコスパの判断です。
4位:ULTORA ホエイダイエットプロテイン
国内製造で安心感が高いホエイプロテイン。溶けやすく、フレーバーも豊富で毎日飲みやすいのが特徴です。1杯単価は悪くないのですが、以下の3つの理由で下位ランクです。
1.コスパではエクスプロージョンに及ばない
- エクスプロージョンは5kg大容量で1杯あたり約75円と圧倒的。
- ULTORAは1杯あたり約90円で、国内製造の安心感はあるもののコスパ面では一歩譲ります。
2.味の濃さではレイズやゴールドスタンダードに劣る
- 甘さ控えめ・後味すっきりが特徴ですが、「味が薄い」と感じるユーザーも。
- フレーバーをしっかり楽しみたいならレイズやゴールドスタンダードが満足度高め。
3.国際的な認証面ではゴールドスタンダードが優勢
- ゴールドスタンダードはドーピング検査済みで世界的に信頼度が高い。
- 一方、ULTORAは以前取得していた Informed Choice 認証を2025年に自主撤回しており、
認証重視の人には不安要素。
5位:MADPROTEIN ノーフレーバー プレーン
味付きプロテインが苦手な人に最適。プレーンなのでヨーグルトやスムージーに混ぜてアレンジ可能ですが、単体では少し味気ないかもしれません。
1日に必要なタンパク質量の目安
プロテインを選んだら、次に気になるのは「どれだけ飲めば良いか」です。
厚生労働省の推奨量とフィットネスの実践例をまとめると以下が目安です。
| 目的 | 体重1kgあたり必要量 | 例:体重60kgの場合 |
|---|---|---|
| 健康維持(運動少なめ) | 0.8〜1.0g | 約50〜60g |
| 軽い運動・美容目的 | 1.0〜1.2g | 約60〜70g |
| 筋トレ・ボディメイク | 1.6〜2.0g | 約95〜120g |
※1杯あたりタンパク質は20g前後が一般的。
例)体重60kgで筋トレ中なら
60 × 1.6 ≒ 96g のタンパク質が1日必要。
食事だけで足りない分をプロテインで補えばOKです。
わかりやすい指標はこちら
- 健康維持:「体重(kg) ☓1g」
- 筋トレ:「体重(kg) ☓ 1.5g」
※細かくなりすぎず大体でOK
👉️タンパク質の取り方や食品別の目安はこちらで紹介:【圧倒的メリット】美容・健康・筋トレすべてに効くプロテイン完全ガイド
飲むタイミングのポイント
- 朝食後:不足しがちな朝のタンパク質補給
- 運動後30分以内:筋合成を高めるゴールデンタイム
- 間食・就寝前:空腹を抑えながら筋肉維持
まとめ
「コスパ最強=単に安い」ではなく、成分・味・継続しやすさも加味して選ぶのがポイント。
エクスプロージョンやレイズは価格と品質のバランスに優れており、迷ったらまずこの2種類から試すのが安心です。
おすすめ関連記事
💤夜の置き換えダイエット向けプロテイン:プロテイン夜置き換えダイエットは効果ある?柔道整復師が正しいやり方を解説
❣️ソイとホエイどちらが自分に合うか知りたいならコチラ:【目的別】ソイプロテインとホエイの違い|美容・健康・置き換えダイエットにおすすめは?
👉️筋トレの効果増大:大人気Gaeminの筋トレモードの設定と使い方はコチラ


コメント