皆さんこんにちは、コーヒー豆です。

プロテインを試してみたい!でもどれが自分に合っているのかわからない。
今回はそんなお声にお答えしていきます。
筋トレ愛好家の愛用品と思われていたプロテインですが、今や美容や健康を目指す女性たちの間でも人気急上昇中です。以前は美味しくないイメージを持たれていましたが、現在ではカフェオレ味や抹茶味など魅力的な新フレーバーが登場し、美容成分を豊富に含む製品も増えています。
今回は、プロテイン選びに重要な「コスパ」「成分」「味」「溶けやすさ」を中心に、さまざまな観点から注目のプロテイン製品を比較し、あなたにぴったりの一品を見つける手助けをします。

プロテインは「コスパ」「成分」「味」「溶けやすさ」で選ぶのが大切!!
国家資格の柔道整復師という筋・骨格のプロであり、プロのボディビル・パーソナルトレーナーの弟をもつ私が責任を持って評価いたします。
プロテインデビューを考えている方も、すでに愛用している方も、最新のプロテイン事情をチェックしてみませんか?


プロテインとは?
プロテインは、タンパク質を効率的に摂取するための栄養補助食品です。タンパク質は人体にとって非常に重要な栄養素で、筋肉、内臓、皮膚、髪の毛、爪など、体の様々な部分の構成要素となっています。
プロテインの効果
筋肉への効果
- 筋肉量の増加: プロテインは筋肉の構成要素であるアミノ酸を豊富に含み、筋肉合成を促進
- 筋肉の回復促進: 運動後の筋疲労や筋肉の損傷からの回復を早めます。特にBCAAというアミノ酸は筋肉痛の緩和や筋力回復を助ける
体型管理
- ダイエットのサポート: プロテインは満腹感を与え、食べ過ぎを防ぎます。3ヶ月以上の摂取で食欲抑制効果も期待。
美容と健康
- 肌・髪・爪の健康維持: タンパク質は肌の乾燥防止、髪のツヤ維持、爪の強化に役立つ。
- 免疫機能の強化: プロテインは免疫細胞を活性化させ、病原菌への抵抗力を高める。
- ホルモンバランスの調整: タンパク質はホルモン生成に関与し、体内のホルモンバランスを整える。
栄養補給
- たんぱく質摂取量の増加: プロテインは手軽にたんぱく質を補給できる効果的な方法です。
- 栄養素の補完: 一部のプロテイン製品にはビタミンやミネラルも含まれており、日々の食生活で不足しがちな栄養素の摂取をサポート。
プロテインの種類
代表的なものが、牛乳に含まれる「ホエイ」「カゼイン」と、大豆に含まれる「ソイ」の3種類。
種類 | 特徴 | 吸収速度 | 摂取タイミング |
ホエイ | 吸収効率が高い | 速い | 運動後 |
カゼイン | 体内にタンパク質が長時間補給される | ゆっくり | 就寝前 |
ソイ | 健康維持におすすめ | ゆっくり | 朝食・運動後など |

プロテインを飲んだほうが良い理由
◯「たんぱく質の必要摂取量を食事だけで摂るのは大変だから」
1日に必要なタンパク質を食事だけで摂るって結構大変。

運動していなくてもどれくらいのタンパク質を取らないといけないと思いますか?
体重(kg)× 1.5gが必要
例:体重50kg✕1.5g=75g 体重60kg⇨90g
※運動していなくても体重分(gに置き換えて)のタンパク質が必要
鶏むね肉100gでたんぱく質が約21gと言われています。
体重50kgくらいの方で、”私は朝昼晩3食 鶏むね肉120gくらい食べてるわ♪”
という方は中々いないですよね。
なので、食事の補助として手軽にタンパク質が摂取できるプロテインが人気なのです。
ランキングの審査項目
コスパ
◯摂取1回分あたりのタンパク質含有量に対しての価格で評価
味
◯好みの味かどうかを筆者と商品レビューで評価
溶けやすさ
◯5秒シェイクでの溶け具合で評価
成分
◯国産か海外製か含め成分全体の評価

最新ランキングはコチラ
順位 | 商品名 | コスパ | 味 | 成分 | 溶けやすさ | ポイント |
1 | reysホエイプロテイン カフェオレ風味 | ☆☆☆☆ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | 衝撃的な美味いしさ 「3秒シェイク」 7種類のビタミン配合 |
2 | X-PROSION エクスプロージョンバニラ味 | ★★★★★ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | コスパNo.1 味も◯ 始めての方におすすめ |
3 | BEST NUTRITON LAB ベストニュートリションラボ パイナップルフレーバー | ☆☆☆ | ☆☆☆ | ★★★★★ | ★★★★★ | 絶対的ブランド「ゴールドジム」の商品 高品質だが価格高い |
4 | URTORA ホエイダイエットプロテイン | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ★★★★★ | 全項目好評価 多彩なフレーバーあり |
5 | MY PROTEIN Impactホエイプロテイン | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | 幅広い層から支持 以前の異物混入の印象が拭えない |

1位 reysホエイプロテイン カフェオレ風味

- 衝撃的な美味しいさ! 味・溶けやすやNo.1!! プロテインとは思えない、日常で飲みたくなる味!美味しさ大事の方に絶対オススメ!
- 嬉しい7種類のビタミン配合。ビタミンはタンパク質をうまく代謝するために必須の栄養素。
- FSSC22000認証を取得した国内の工場で製造。人工着色料不使用。
<価格> 1kg・3,780円(2025年3月時点)
◯とにかく美味しい
カフェオレやコーヒーがお好きな方は絶対に好きかなと思います。甘さはそれなりにありますが、しつこい甘さではなくスッキリしています。私の6歳の子どもが「美味しい!」と言っていました。
少しでも甘いのは嫌だ!!という方は苦手かもしれませんが、甘すぎるのは嫌、というくらいならスッキリした甘さなので大丈夫かと感じました。
プロテインを始めたい方、他の商品にトライしてみたい方などすべての方におすすめの商品。
2位 X-PROSION

- 圧倒的コスパ!!! 迷ったらこれを選べば間違いない!
- 安心の国内製造。成長ホルモン不使用の乳牛から採取された乳清タンパクを使用しており、安全性を重視。
- シェイク後に若干の泡立ちがでるが、多彩なフレーバーがあり美味しい。
<価格> 3kg・7,470円税込:1kg換算2,490円(2025年3月時点) 私のおすすめはバニラ味
◯圧倒的コスパの解説!
コスパが悪くないレイズホエイプロテインと比較しても、年間で約11,500円の違いが出ます。
高品質でやや価格の高いベストニュートリションラボと比較すると、年間で約23,700円の違いに。
エクスプロージョン:1回約30g(タンパク質含有量21.1g)、3kgで約100回分の量。 価格7,470円÷100回≒75円(1回分の価格)。
同様の計算でレイズホエイプロテインは1回分107円ーエクスプロージョン75円=32円
1日3回飲むとして32円✕1ヶ月30日=960円✕12ヶ月=11,520円の違いが1年で出る。
ベストニュートリションラボも同様の計算。
◯各項目で高評価
安心の国内製造・高たんぱく90%以上も大きな魅力!シェイク後の若干の泡立ちが強いて言えばデメリットだが、私は飲みやすさにおいてそれも全く気にならない。味・フレーバーの種類も良い。
プロテインは毎日の飲み続けるものなので、コスパ最重視の方には超おすすめ。

3位 BEST NUTRITON LAB パイナップルフレーバー

- 品質にこだわるならこれ!! 世界中から信頼されるゴールドジムを運営する会社が開発したオリジナルブランド
- 高含有タンパク質と吸収速度:たんぱく質含有率は無水物換算で77.3%と高く、WPC(ホエイプロテインコンセントレート)製法ながら迅速な吸収が可能
- 機能性ビタミンの複合配合:100gあたりビタミンB群(B1/B2/B6/B12)、ビタミンC(118mg)、ビタミンD(7.3μg)を強化。エネルギー代謝促進とカルシウム吸収効率を向上させる
各分野のアスリート、開発スタッフ、原材料に詳しいメーカースタッフらにより企画され、使用者のニーズや商品コンセプト、エビデンス、そして何より安全性が確認された原材料のみを使用している。
日本国内の大手食品メーカーや医薬品製造工場にて、非常に厳しい検査・管理の下に製造されていますので、安心して利用できる。価格は他の紹介商品よりはやや高いが、品質を考えるとコスパは悪くはない。しかし、私としては味がいまいち。水で飲むのは毎日続けられない。牛乳やジュースで混ぜたり、バナナと一緒にするとやや美味しくなる。
4位 URTORA ホエイダイエットプロテイン

- 植物由来の甘味料「ステビア」を使用で後味スッキリ
- WPI配合を踏まえても他商品に比べるとややコスパで減点
- スッキリした後味は好みが分かれる。薄味と感じる人もいる
ULTORAのホエイプロテインの味は非常に人気があり、特にチョコレート風味が男女ともに最も人気があります。このフレーバーは濃厚で甘いデザート感覚があります。また、抹茶ラテ風味やフルーツオレ風味も女性に人気があります。
ULTORAのプロテインの特徴は、植物由来の甘味料(ステビア)を使用し、スッキリ飲める点。味に関しては、薄めの味付けが特徴で、喉ごしが良く毎日飲み続けやすいという意見もあれば、一部の方は味が薄いと感じることもあるかと思います。

5位 MY PROTEIN Impactホエイプロテイン

- 味のバリエーションの多さ:40種以上もあり好みの味を探せる
- 工場直送のため安価
- 過去に異物混入があり商品管理に心配な面もある為低ランク評価
1食(25g)あたり21gの高タンパク質含有(含有率72.0%)、BCAAを4.5g配合し、必須アミノ酸をバランス良く含有し、低糖質(1.5g/食)・低脂質(1.9g/食)設計で103kcalと低カロリーと栄養成分も悪くなく、WPC製法であるが1kgあたり3,000円台のコスパな商品。また、多彩なフレーバーが人気。
ただし、私としては品質管理における過去の印象が強く残っているため低ランク評価。
まとめ
プロテインは筋トレや運動をしている人だけのための商品という認識の時代は終わりました。
美しく・健康でいるための栄養補助食品です。必要なたんぱく質量を楽しく摂取するために、自分にあうプロテインを見つけてください。
今回の内容が参考になれば嬉しいです。
それでは今日も最高に一日に。
エステティックミスパリ ブライダルエステ


コメント